1.趣旨

農林水産業及び犬・猫等の愛玩動物等に使用される農薬や動物用医薬品は、著しい進歩を遂げており、近年その使用による畜水産物への残留や、輸入食品の急増等により、人の健康を損なう危険が増大し、公衆衛生上だけでなく国民の強い要請からも安全性の確保が最重要であることが認識されております。農薬や動物用医薬品の安全性を確保するためには、適正な製造、流通、販売、使用等が日々行われなければなりません。

本研修会では、動物薬事に携わる薬剤師等を対象に、動物用医薬品の関係法令、畜水産物を生産する家畜等の疾病と薬剤等について研修を行うことにより、畜水産物の安全な供給等に寄与し、国民の健康な生活を確保することを目指しております。

2.主催

公益社団法人 日本薬剤師会

3.日時

令和7年5月16日(金) 13:00~16:30

4.開催形式

WEB開催

5.講師並びに演題(予定)

講演1

  • 「動物薬事をめぐる最近の動き及び動物薬事関連法規・制度について」(仮題)
    農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 薬事監視指導班 担当官

講演2

  • 「動物病院を取り巻く様々なサービスや今後の展望等」(仮題)
    エルザどうぶつ福祉病院 獣医師 宮下 めぐみ氏

講演3

  • 「産業動物獣医療における遠隔診療の課題」(仮題)※講演動画をライブ配信いたします。
    日本大学生物資源科学部獣医学科 獣医産業動物臨床学研究室 教授 堀北 哲也氏

※講師、演題及び講演順序等は変更されることがあります。

6.受講料

5,000円(税込)

7.受講申込み

4月上旬頃から申込受付を開始します。

<受講申し込みの注意事項>

<お支払いに係る注意事項>

  • 決済方法はクレジット決済のみです。また、ご利用できるクレジットカードの種類は、VISA,MasterCard,アメリカン・エキスプレス , JCB , Diners Club 及び Discoverとなります。
  • 領収書はWEB上でデータにて発行されます。紙での発行はございません。
  • 受講料の引落しにつき、カードの支払明細等の引落し項目名が研修会名称でなく、決済代行会社の名称である「Square(スクエア)」等と表示される場合があります。ご留意の程、お願いいたします。
  • 一度支払われた受講料の返金は一切行いませんので何卒ご了承ください。

8.申込み締切り

令和7年5月8日(木) 正午(予定)
※定員に達した場合は、締切日前でも、申込み受付を終了いたしますので、ご了承ください。

9.受講方法

受講申込みの完了後にお申込み完了通知のメールが送信されるとともに、MyPage(マイページ)が発行されます。申込みページ上の「MyPageにログイン」ボタンから、申込み時に登録されたメールアドレス及びパスワードを使用してMyPageにログインできます。研修会当日にMyPageにログインの上、「視聴ページへ」ボタンをクリックすることにより受講可能です。配付資料のデータをWeb上(MyPage)にアップロードいたします。研修会テキスト、修了証の印刷資料のご用意はありませんのでご了承ください。

10.問い合わせ先

日本薬剤師会 「動物薬事研修会係」(担当 学術業務課)
〒 160-8389 東京都新宿区四谷3-3-1 四谷安田ビル7階
TEL 03-3353-1170(お問合せコード 5116)
本研修会の「お問い合わせコード」は「5116」です。

※開催予定等に変更が生じた場合は、本会ホームページにてご案内いたします。
※日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度の研修単位(1単位申請予定)については、申込み締切り後の時期にMyPageへの掲載等でご案内いたします。

TOP