1.目的:学校の保健管理の充実に向けた学校薬剤師活動の支援

(1)学校環境衛生検査の完全実施に向けた支援

  1. 学校保健安全法第5条の環境衛生検査は、法第6条に規定される学校環境衛生基準に基づいて行われており、その完全実施に向けた支援のため、最新の情報提供を行う。
  2. 学校薬剤師職務の基本となる学校環境衛生の維持または改善について、具体例と範囲を示す。

(2)関係法規等の啓発および支援

学校薬剤師活動に関連する法解釈等への理解を深める支援を行う。

(3)学校薬剤師を巡る最近の話題への対応等

危険ドラッグ、大麻等、最近の話題に関する情報を専門家等から学ぶ。

2.日時

令和7年10月19日(日)13:00~16:35(予定)

3.開催形式

完全WEB形式(Zoomウェビナーのライブ配信)

※(一般受講者定員)400名
※各都道府県薬剤師会に関しては、上記一般参加枠とは別に各1名の参加枠を設けております。
それについては、本会から都道府県薬剤師会へお送りした案内に沿って申し込んでいただく形となります。

4.研修内容(予定)

「(仮題)学校環境衛生基準の改正等について」
文部科学省 初等中等教育局健康教育・食育課 健康教育調査官 鈴木 貴晃 氏
「(仮題)災害時における学校薬剤師の役割」
福岡大学 薬学部 救急・災害医療薬学研究室 教授 江川 孝 氏
「(仮題)換気検査の実施状況から見る環境衛生及び学校薬剤師活動」
東京薬科大学 薬学部 社会薬学研究室 教授 北垣 邦彦 氏
「(仮題)今後の学校薬剤師に期待するもの」
日本薬剤師会 学校薬剤師部会 部会長 富永 孝治
「2025年度全国学校保健調査集計結果(速報)」
日本薬剤師会 学校薬剤師部会 幹事 畑中 範子

※講師・演題等は変更されることがあります。

5.受講料

日薬会員/非会員 5,000円(消費税込)

お申込みの際に、クレジットカードにてお支払いください。
※以下の<お支払いに係る注意事項>を十分にご確認ください。

<お支払いに係る注意事項>

  1. 決済方法はクレジットカード決済のみです。なお、ご利用できるクレジットカードの種類は、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、JCB、Diners Club及び Discoverとなります。
  2. 受講料の引落しに関し、カードの支払い明細等で、引落し項目名が研修会名称でなく、決済代行会社の名称である「Square(スクエア)」等と表示される場合があります。ご留意願います。
  3. 領収書はWeb上でデータにて発⾏されます(紙での発⾏はございません。)。領収書の宛名は個⼈名(申込者のお名前)となります。
  4. 一度支払われた受講料の返金は、如何なる理由でも一切行いませんので何卒ご了承ください。

6.申込方法

  1. 申込画面は、(株)TKP会議室イベントプランナーのサイトに遷移します。
  2. 申込時、マイページ(受講用ページ)へのログインパスワードを設定してください。設定するのは半角英字、数字を使用した文字列で8~55文字以内です。
  3. 「お一人の申し込みにつき、1つのメールアドレスが必要」です。複数の方が同じメールアドレスで申し込むことはできません。
  4. WEB参加の方は研修会の視聴にはZoomを使用します。受講する機器の動作環境をZoomのホームページでご確認の上でお申し込みください。
    受講に使用されるパソコン等の機器について、Zoomがインストールされていない場合には、予め講演開始前までにインストールいただけますようお願いいたします。
  5. 受講申込及び視聴方法等に係る詳細は、こちらをクリックして【ご利用マニュアル】をご参照ください。

<受講申し込み締め切り>

締切日:10月9日(木)

現在準備中(*9月下旬より申し込み開始予定)

7.問い合わせ先

東京都新宿区四谷3-3-1 四谷安田ビル7階
TEL:03-3353-1170(お問合せコード5117) FAX:03-3353-6270

8.その他

  1. 開催予定等に変更が生じた場合は、本会ホームページにてご案内致します。
  2. 令和5年度フォーラムより、学薬全国会議と併せての開催となっています。
  3. 受講申込に係る個人情報は、研修会の開催に必要な参加確認、連絡等に使用させていただきます。同研修会以外の目的に利用することはありません。
  4. 本研修会は、日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度対象研修会として申請予定です。
    本会から同センターに、受講申込に係る個人情報を提供することについてご了承のほどお願いいたします。

TOP