マイナポータルを利用したHPKI電子証明書発行申請(マイナポ申請)について


 このページではマイナポータルを利用したHPKI電子証明書発行申請(マイナポ申請)について説明しています。
 マイナポ申請の事前チェックリストを以下よりダウンロードができます。



 マイナポ申請を行う前に、必ず事前チェックリストとあわせて以下の項目を全てご確認ください。

 下記各項目の「詳細」を押すと内容が表示されます。

申請全体の流れ

詳細
  1.  ■ マイナポータルでの申請からセカンド電子証明書の交付までの全体の流れ
  2.  
  3.   1.マイナポータルにログインし、「医療等分野の電子署名利用申請について」から申請を始める。
       ※マイナポータルに関する問い合わせは以下のマイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
        0120-95-0178 (フリーダイヤル)
  4.   2.マイナポータルにて必要な情報を入力し、顔写真の画像、公的身分証の画像、薬剤師免許証の画像等を添付する。
  5.   3.マイナポータルからの申請を完了する。

  6.   4. 審査開始前に、審査事務局より留意事項の確認メールが届くので、確認・返信する。
      (上記確認メールに対してご了承頂ける旨の返信を受領後、審査を開始する。)
  7.   5. 審査合格後、発行費用の支払いに関するご案内のメールが届くので、支払を行う。
       (支払はクレジットカードまたはコンビニ払い)

  8.   6. 発行費用の支払い完了後、セカンド電子証明書が発行される。
  9.   7. セカンド電子証明書発行完了の通知が届く。
  10.   8. 上記通知が行われ次第、マイナンバーカードを利用したセカンド電子証明書による電子署名が実施可能となる。
  11.    ※セカンド電子証明書とマイナンバーカードとの紐付けは自動で行われる。
  12.     ただしセカンド電子証明書とスマートフォンとの紐付けを行いたい場合は、初期登録用URLから手動で行う必要がある。


留意点及びリモート署名の注意喚起

詳細
  •  ■ マイナポ申請の留意点
  •  
  •  ・発行される電子証明書は、セカンド電子証明書のみとなります(ICカードは発行されません)

  •  ・レセコンがリモート署名に対応していない場合、電子処方箋への電子署名が行えません
  •  (セカンド電子証明書による電子処方箋への電子署名は、リモート署名のみとなる)

  •  ・当面の間、マイナポ申請後に薬剤師資格証(ICカード)の追加発行はできません
  •  (令和7年度末頃受付開始予定。発行費用と同額の追加発行費用が発生し、必要書類の郵送による申請が必要)

  •  ・令和6年度中、セカンド電子証明書とスマートフォンとの紐付けは初期登録の1度のみ可能です

  •  ・初期登録の失敗や登録後のスマートフォンの故障等で機種変する場合、令和6年度中はスマートフォンの再登録が行えません
  •  (令和7年度当初より、マイナンバーカードを使って再登録用QRコードを作成するシステムが完成予定)

  •  ・薬剤師資格証(ICカード)の代わりに、スマホ等で券面情報を提示できる「デジタル薬剤師資格証」が発行されます
  •  (「デジタル薬剤師資格証」にHPKI電子署名機能はありません)

  •  ■ リモート署名の注意喚起
  •  
  •  ・リモート署名の利用には、薬局とメディスの間で「リモート署名サービス」の利用契約を結ぶ必要があります

  •  ・上記「リモート署名サービス」の費用は、1薬局当たり1年で1万円(税別)となります

  •  ・「リモート署名サービス」を契約しない場合、マイナポ申請した薬剤師は、当該薬局で電子処方箋への電子署名が行えません

申請に必要な画像

詳細
  •  ■ 申請に最低限必要となる画像
  •  
  •  ・本人確認書類の画像
      :有効期間内の下記公的身分証明書から一点
       ・運転免許証(裏面に記載があれば裏面も)
       ・マイナンバーカード(表面のみ)
       ・日本国旅券(顔写真、旅券番号等が印刷されたページ)
       ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの、裏面に記載があれば裏面も)

  •  ・薬剤師免許証の画像
      :資格免許証の改姓手続中の場合は、旧姓がわかる公的書類の画像も添付  
       ※薬剤師免許証の裏書がある場合は裏面コピーもご提出ください

  •  ・顔写真の画像
      :6か月以内に撮影された45mm×35mmのパスポート用写真に準拠、詳細な規格は外務省のパスポート写真
       の規格
    を参照

発行費用

詳細

定価(非会員の方はこちらになります)

税別 18,000円/5年
(税込 19,800円)

 

会員割引価格(日本薬剤師会会員の場合)
税別 12,000円/5年
(税込 13,200円)

 

※後からICカードが必要になった方は、上記発行費用と同額の追加発行費用が発生。
 追加発行は令和7年度末頃受付開始予定。


お支払い方法は紙の郵送による申請方法と同様のためこちらをご確認ください。
↑ページ先頭へ

マイナポ申請を行う

詳細
 申請方法の詳細及び実際の申請については、マイナポータルの「医療等分野の電子署名利用申請について」をご確認ください。


 また、マイナポータルに関する問い合わせは以下からマイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
 0120-95-0178 (フリーダイヤル)
 「デジタル庁 マイナンバー制度に関するお問合せ
↑ページ先頭へ